お疲れ様です。やよ寅です!
今回は、私が社会人5年間で実際に使ってきたビジネスバッグの遍歴と、それを通して気づいた「バッグ選びで大切にしたい3つのポイント」を紹介します。
働く女性にとって、「どんなビジネスバッグを選ぶか」は地味に大きな悩み…。
おしゃれ・収納力・耐久性…全部を満たすバッグって本当にあるの?
そんな風に悩んできた私の失敗と発見が、あなたの参考になれば嬉しいです。
社会人1年目:フルラの黒バッグ(A4サイズ対応)
最初に買ったのは、FURLAの黒いレザートート。
A4サイズの資料も入るし、見た目もきちんとしているので「これで完璧」と思いました。
ですが、いざ使ってみると…
- 書類の出し入れがしにくい
- パソコンも持ち歩くとパンパン
- サッと資料を取り出せないストレス…
とにかく実用性に課題があることに気づきました。
社会人2年目:サブバッグでPC対策
1年目の反省から、PC用の肩掛けサブバッグを購入。
A4バッグと併用して、片方に書類・片方にPCを入れて通勤していました。
肩掛けができるのは便利でしたが…
- バッグが2つになると手がふさがる
- 荷物の量が多くて毎日疲れる
- 「なんか不格好…」と感じる日も
結果として、「荷物を分ける運用は現実的じゃない」と実感しました。
▶ おすすめのPCバッグ
以下のようなデザイン性の高いキャリングケースが1つあると便利でした。
社会人3年目:おしゃれなベージュバッグに挑戦
「ちょっと大人っぽくしたいな」と思い、ベージュのデザインバッグを購入。
見た目は抜群でしたが、使っていくうちに…
- 取っ手がボロボロにほつれる
- 耐久性が低く、1年ももたない
- 見た目に反して実用性に難あり
結局、「仕事用=丈夫さと実用性が大前提」だと痛感しました。
社会人4年目:チャールズ&キースの大容量トート
今度はチャールズ&キースで大容量のがばっと開くトートバッグを購入。
これが想像以上に快適でした。
- モノがたくさん入る
- 開口部が広くて出し入れしやすい
- おしゃれ感もあってテンションが上がる!
ただ、やっぱり取っ手の部分が細くて劣化が早いのが惜しかったです。
▶ 同型アイテムはこちら(在庫があるもの)
社会人5年目:リュックデビュー!
周囲の先輩たちがリュックに切り替えているのを見て、
ついにナイロン素材のビジネスリュックを購入。
- 両手が空くのでとにかく楽!
- 大容量でPCも書類も入る
- 背面ファスナーで荷物の出し入れも便利
ただし、「ガバッと開くタイプではない」ため、資料の出し入れのスムーズさでは少しマイナス。
▶ 私が使っているタイプはこちら
私がビジネスバッグ選びで大切にしている3つのポイント
5年間の試行錯誤を通じて、私なりに大切だと思ったポイントはこちらです。
- A4・PCがスムーズに出し入れできるか?
→ いちいちもたつくと毎日ストレスです。 - 荷物が多くても両手が空く設計か?
→ サブバッグ運用は不便すぎる…。 - 見た目と耐久性のバランス
→ デザイン重視すぎると持ち手がすぐダメになるパターンが多いです。
まとめ:私のように“最高のバッグ”を探している人へ
結局、「これが完璧!」というバッグにはまだ出会えていませんが、
だからこそ、自分の働き方・荷物量・優先順位に合わせて「使いやすさ×デザイン」を見極める視点は大切だなと思っています。
この記事が、あなたの“仕事をちょっと楽しくしてくれるバッグ”選びのヒントになれば嬉しいです。
コメント